パーソナルカラー

1stイエベ秋・2ndブルベ夏の魅力を引き出す色選びを徹底解説!

このえ

パーソナルカラー診断を受けたとき、「あなたは1stイエベ秋、2ndブルベ夏ですね」と言われて戸惑った方も多いのではないでしょうか。

「え、イエベとブルベ、両方入ってるの?」「どうやって色を選べばいいの?」と疑問に感じるのは自然なことです。

実はこの組み合わせは少し珍しく、一見難しそうに思えますが、ポイントを押さえればとても魅力を引き出しやすいタイプ。

この記事では、1stイエベ秋・2ndブルベ夏の特徴や、似合う色、メイク・ファッションの選び方までわかりやすく解説します。

こちらの記事もどうぞ
16タイプでわかる!パーソナルカラー自己診断ガイド
16タイプでわかる!パーソナルカラー自己診断ガイド

そもそも「1st・2nd」とは?

パーソナルカラー診断の基本

パーソナルカラーとは、自分の肌や髪、瞳の色と調和し、自分をより魅力的に見せてくれる色のことです。

春・夏・秋・冬の4つのシーズンに分かれ、それぞれ特徴が異なります。

診断結果では、「1st」と「2nd」という2つのグループが示されることがよくあり、これは最も得意な色のグループ(1st)と、次に得意なグループ(2nd)を表します。

1stと2ndの意味と重要性

1stはその人の魅力を最大限に引き出すカラーグループです。

2ndは、完全にベストではなくても、比較的なじみやすく、うまく取り入れればおしゃれに見せられる色の範囲です。

この2つを理解することで、色選びで迷ったときの指針になり、コーディネートやメイクの失敗が減ります。

このえ
このえ

1stイエベ秋・2ndブルベ夏タイプは、深みとくすみ感を活かすと大人っぽく上品な魅力を引き出せるタイプです。

1stイエベ秋・2ndブルベ夏とは?

イエベ秋の特徴

イエベ秋タイプは、あたたかみと深みのあるアースカラーが似合うグループです。

肌はやや黄み寄りで、マットな質感や落ち着いた印象が得意です。

ブラウン系、カーキ、テラコッタ、マスタードなど、ナチュラルで上品な色が映えます。

ブルベ夏の特徴

ブルベ夏タイプは、青みを含んだ柔らかくスモーキーなカラーが得意です。

肌は透明感があり、ローズ系やラベンダー、スモーキーピンク、ダスティブルーなど、くすみ感のあるカラーが自然に馴染みます。

この組み合わせの珍しさと魅力

1stイエベ秋・2ndブルベ夏という組み合わせは、黄みと青みの両方の良さを持つ、非常に魅力的なタイプです。

ただし、色選びには少しコツが必要。

「鮮やかすぎず、くすみ感のある深みカラー」を意識すると、イエベ秋とブルベ夏のいいとこ取りができ、落ち着きと知的さ、やわらかさを兼ね備えた印象が叶います。

このえ
このえ

黄みのある深みカラー(イエベ秋)と、青みを含んだスモーキーなカラー(ブルベ夏)の両方が似合う珍しい組み合わせのため、落ち着きと柔らかさを意識すれば自然に魅力が引き立ちます。

似合うカラーまとめ

メイクにおすすめの色

リップは、黄みにも青みにも寄りすぎない中間トーンがベストです。

  • テラコッタ
  • ブラウンローズ
  • ピンクベージュ
  • スモーキーローズ

これらのカラーは顔色をよく見せ、落ち着きと女性らしさを演出してくれます。

質感はツヤすぎず、セミマットやクリーミータイプがなじみやすいです。

アイシャドウは、モーブブラウンやカーキ、グレイッシュベージュがおすすめ。

チークは、コーラルベージュやローズベージュ、ソフトピーチで自然な血色感をプラスできます。

ファッション・コーディネートのポイント

基本はイエベ秋のアースカラーをベースにしつつ、ブルベ夏のくすみ系カラーをアクセントで取り入れるのがポイントです。

ベースカラー例
  • キャメル
  • オリーブ
  • ブラウン
  • マスタード
  • テラコッタ
アクセントカラー例
  • ダスティブルー
  • スモーキーピンク
  • ラベンダーグレー
  • ミュートパープル

この組み合わせなら、落ち着きと華やかさを絶妙に両立できます。

コーディネート例
  • キャメルのニット×ラベンダーグレーのスカート
  • ブラウンのワンピース×ダスティブルーのストール
  • オリーブのワイドパンツ×スモーキーピンクのブラウス
このえ
このえ

ファッションでは、キャメルやオリーブをベースに、ラベンダーグレーやダスティブルーをアクセントにすると、洗練された印象になります。

髪色・ネイル・アクセサリー選びのコツ

ヘアカラーは、黄みが強すぎず、赤みを抑えた柔らかいブラウン系が似合います。

おすすめは、アッシュブラウン、オリーブブラウン、ココアブラウンなど。

ネイルは、深みとくすみ感を意識したピンクベージュやグレイッシュカラーが◎。

アクセサリーは、マットゴールドやアンティーク調のデザインが肌になじみ、洗練された印象になります。

よくある悩みと対策

「ブルベ夏カラーも似合うの?」の疑問

ブルベ夏の青みカラーは、すべてが似合うわけではありませんが、スモーキーでくすんだ色味なら十分馴染みます。

濃くて鮮やかな青や、冷たすぎる青みピンクは避けた方が無難ですが、ラベンダーやダスティブルーのような柔らかいカラーなら問題なく取り入れられます。

色選びで迷ったときの判断基準

「鮮やかすぎない」「くすみ感がある」「深みがある」を基準にすると、失敗しにくいです。

店頭で迷ったら、顔色が沈まないか、肌なじみが良いかをチェックすると安心です。

オールシーズン使える万能カラーとは

ベージュ系、グレージュ、ソフトブラウン、ピンクベージュなどのニュートラルカラーは、季節問わず使いやすく、1stイエベ秋・2ndブルベ夏のタイプにぴったりです。

特に、ベージュ系のトップスやワンピースは、オンオフ問わず活躍するアイテムです。

このえ
このえ

「深み×くすみ」を意識した色選びで、1stイエベ秋・2ndブルベ夏の魅力はしっかり引き出せます。

まとめ

1stイエベ秋・2ndブルベ夏は、一見難しそうに思えますが、実は非常にバランスの取れた魅力的なタイプです。

深みのあるアースカラーと、柔らかくくすんだブルベ夏カラーを上手にミックスすれば、落ち着きと華やかさを同時に演出できます。

「自分に似合う色」を理解すれば、コスメもファッションも、もっと自信を持って楽しめるはずです。

色選びに迷ったときは、プロのパーソナルカラー診断を受けるのもおすすめ。

ぜひ、あなたの魅力を最大限に引き出す色選びを楽しんでください。

ABOUT ME
このえ
このえ
パーソナルカラー:ブルベ夏
骨格:ナチュラル

美容・カフェ・リラクゼーションが好きなアラサーです。
キレイな大人女子を目指して美容の勉強中。

記事URLをコピーしました