ブルベ春とは?特徴・似合う色・メイクのポイントを徹底解説

「自分に似合う色ってなんだろう?」
そんな風に感じたことがある人は多いはず。
中でも「ブルベ春(スプリング)」というパーソナルカラータイプは、ちょっと珍しい存在なんです。
この記事では、ブルベ春の特徴や似合う色、メイク・ファッションのコツまで詳しく解説していきます。
自分の魅力をもっと引き出すヒントがきっと見つかるはずですよ。
ブルベ春とは?
「ブルベ春」は、ブルーベースとスプリングタイプが組み合わさったタイプです。
スプリングというと本来はイエローベースのことを指しますが、ブルベ春はその中でも特に明るく澄んだ色が似合う特別な存在。
つまり、青みがかった色味が似合いつつ、パステルカラーのような軽やかな印象の色もピッタリなんです。
明るく透明感のある雰囲気が特徴です。
ブルベ春の外見的特徴
ブルベ春の方には、いくつか共通した外見の傾向があります。
肌の質感と色味
- 透明感があり、赤みを帯びたピンク系の肌
- マットよりもツヤ感が目立つ肌質
瞳や髪の色
- 明るめのブラウンやグレー系の瞳
- 光に当たるとキラッと輝く印象の瞳
- 髪は赤みの少ない黒やダークグレー
全体的な雰囲気
- 柔らかく親しみやすい印象
- 優しく上品な華やかさを感じさせる
ブルベ春に似合う色
ブルベ春の方には、明るくて透明感のある色がとてもよく似合います。
彩度が高すぎず、でもくすみのないカラーがベストです。
おすすめのカラー
- ライトピンク
- ラベンダー
- ミントグリーン
- ベビーブルー
- 青み寄りのコーラルピンク
これらのカラーは、肌の透明感を引き立てて顔色をパッと明るく見せてくれます。
避けたいカラー
- くすんだグレーやカーキ
- ダークブラウン、黒などの重たい色
- 黄みが強すぎるベージュやマスタード
肌が沈んで見えたり、顔色がくすんでしまうことがあるので注意です。
スプリングタイプは、どこかに甘さと可憐さが感じられるコーディネートが似合います。気取りのないカジュアルなスタイルも得意なので、休日はソフトで華やかな色を組み合わせた若々しいイメージ、軽快な装いを楽しみましょう。ただし、ビジネススーツの定番色ネイビーやグレーはやや苦手です。ビジネススタイルは、アクティブなイメージを活かしながら、カジュアルになりすぎないよう、工夫が必要です。
カラーコーディネートのコツ
- ベースカラーは白やライトグレーが安心
- 顔周りには明るいカラーを取り入れると、全体の印象がグッと華やかになります
ブルベ春のメイクのポイント
ベースメイク
- ファンデはピンクオークルやナチュラルベージュ系を選ぶと◎
- ツヤ感を重視したクッションファンデやリキッドタイプがおすすめ
アイメイク
- アイシャドウはシャンパンベージュやラベンダー、ローズピンクが好相性
- アイラインやマスカラはブラックよりもネイビーやチャコールグレーが柔らかく仕上がります
リップ
- 青みピンクやローズ系のリップがよく映えます
- 透け感のあるグロスも◎。厚塗り感は避けて、自然なツヤを意識
チーク・ハイライト
- チークはピーチピンクや明るめのローズ系
- ハイライトは細かいパール感で自然に仕上げるのがポイント
ブルベ春に似合うファッション
服の色やスタイル
- パステルカラーやホワイト系の柔らかい色味が◎
- 軽やかでナチュラルな素材が似合いやすいです
アクセサリーや小物
- シルバー系、パールなどの上品なアクセサリーがぴったり
- バッグや靴もくすみのないカラーを選ぶと全体がまとまりやすくなります
季節別コーディネート例
- 春:ミントグリーンのスカート×白ニット
- 夏:ラベンダーのトップス×淡色デニム
- 秋:グレーベージュのワンピースに明るめカーディガン
- 冬:ライトグレーのコート×ローズピンクのマフラー
ブルベ春の診断方法
自己診断のチェックポイント
- 肌に透明感がある
- 日焼けすると赤くなりやすい
- シルバーアクセの方が肌が明るく見える
- 明るい色の服で顔色がパッとする
これらが当てはまる場合、ブルベ春の可能性があります。
プロ診断のメリット
- 微妙な色の違いも見極めてもらえる
- 似合う色・メイク・ファッションの具体的な提案が受けられる
- 迷いなくアイテム選びができるようになる
診断時の注意点
- すっぴんかノーメイクに近い状態で受ける
- 自然光に近い照明で診断してくれるサロンを選ぶ
- カラードレープを使用する診断が信頼度高め
まとめ
ブルベ春は、パーソナルカラーの中でもレアで、透明感と明るさが魅力的なタイプです。
似合う色やメイク、ファッションを知ることで、自分の魅力をもっと引き出すことができます。
「なんとなく合わない気がしてた服やメイク」が、「これだ!」に変わる感動を、ぜひ体験してみてください。
これを機に、自分にぴったりのカラーを取り入れて、もっとおしゃれを楽しんでいきましょう!