1stイエベ秋・2ndブルベ夏の魅力を引き出す色選びを徹底解説!

「1stイエベ秋・2ndブルベ夏って珍しいって言われたけど、結局どんな色が似合うの?」
そんな疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
この組み合わせは確かに少数派。
でも、実は“深み”と“やわらかさ”の絶妙なバランスを持っていて、上品さや落ち着いた華やかさを演出しやすいタイプなんです。
この記事では、1stイエベ秋・2ndブルベ夏の特徴をもとに、似合う色選び、コスメやファッションのコツ、アイテムの選び方までわかりやすく解説します。
自分の魅力をもっと引き出したい人、ぜひ参考にしてみてください。

1stイエベ秋・2ndブルベ夏ってどんなタイプ?
1stと2ndの関係とは?
パーソナルカラー診断では、4つのタイプ(春・夏・秋・冬)に分かれていますが、それぞれの中にも「優先順位」があります。
1stは最も得意な色のグループ
2ndはそれに次いで似合いやすい色味
つまり、1stイエベ秋・2ndブルベ夏の人は、黄みを含む深みのある落ち着いた色が最も得意で、次に青みを含んだ柔らかくくすんだ色も比較的似合う、というタイプです。
このタイプの特徴
このタイプの方の印象には以下のような傾向があります。
- 肌はやや黄み寄りで血色感もあり、くすみにくい
- 髪や瞳はダークブラウン〜ソフトブラックなど、落ち着いた色味
- 鮮やかなビビッドカラーや強い青みは浮いて見えることも
- 深みのあるアースカラーやスモーキーなニュアンスカラーがしっくりくる
秋タイプらしい大人っぽさに、夏タイプの繊細さが加わった、非常にバランスの取れた魅力を持っています。
似合うコスメカラー:深み×くすみで知的な美しさに
コスメ選びでは、「秋の深み」と「夏のソフトさ」をミックスするのがポイントです。
リップカラーの選び方
似合うリップの特徴は、赤すぎず、青すぎず、黄みも控えめな中間トーン。
おすすめカラーは以下の通りです。
- テラコッタ
- ブラウンローズ
- ピンクベージュ
- スモーキーローズ
ツヤツヤのリップより、セミマットやクリーミー質感の方が肌と自然になじみます。
おすすめアイテム
・rom&nd ゼロマットリップスティック #All That Jazz
・Celvoke ディグニファイド リップス 09 テラコッタ
アイシャドウとチークは“やわらか深み”を意識
アイメイクは強すぎない陰影とくすみカラーを意識すると◎。
アイシャドウおすすめカラー
- モーブブラウン
- グレイッシュベージュ
- カーキ
- オレンジブラウン
チークおすすめカラー
- コーラルベージュ
- ローズベージュ
- ソフトピーチ
黒のアイライナーよりも、チャコールグレーやディープブラウンで柔らかさを出すのが似合いやすいです。
ファッションカラーの選び方:落ち着きと柔らかさのミックス
コーディネートでは、「イエベ秋のベースカラー」に「ブルベ夏のアクセント」を取り入れると、グッと垢抜けた印象に。
ベースカラーは深みとあたたかみ
ベースとして使いたい色は、イエベ秋らしいアースカラー。
- キャメル
- オリーブ
- マスタード
- テラコッタ
- ブラウン系
これらの色は肌なじみが良く、大人っぽい落ち着きと温かみを演出してくれます。
例)キャメルのニットや、オリーブのワイドパンツなどは定番で使いやすいアイテムです。
アクセントカラーはくすみ×涼感をプラス
ブルベ夏らしさをアクセントに加えると、上品な華やかさがアップ。
- ダスティブルー
- ラベンダーグレー
- スモーキーピンク
- ミュートパープル
派手にならず、やわらかさを加えてくれる色たちです。
コーデ例
・キャメルのトップス × ラベンダーグレーのスカート
・ブラウンのワンピース × ダスティブルーのストール
ナチュラルで洗練された印象を作りたいときにぴったりです。
素材・アクセ・ヘアカラーの選び方も重要
色だけでなく、質感や素材も“深みとマットさ”を意識すると、トータルバランスが整います。
素材は自然派&マット系がおすすめ
- リネン、ウール、スエード、コットン
- 光沢よりもマット〜セミマットが得意
とくに秋冬は、素材の重さがしっくりきます。
春夏はリネンや軽めのコットンで涼しげに。
アクセサリーはゴールドベース+落ち着き感
- ゴールド:基本的に相性良し
- シルバー:マット系やアンティーク調ならOK
デザインもキラキラしすぎず、くすみ系のストーンや曲線的なシルエットがおすすめです。
例えば、ゴールドの細めフープピアスや、スモーキークォーツのリングなどが似合います。
ヘアカラーの選び方
ヘアカラーは、深みを活かしつつもくすみ感を忘れずに。
おすすめカラー
- アッシュブラウン
- オリーブブラウン
- ココアブラウン
黄みが強すぎる明るめカラーは浮いて見えることがあるので、落ち着いたトーンを選ぶと◎。
赤みが気になる方は、アッシュやオリーブ系で中和するとバランスが取れます。
まとめ
1stイエベ秋・2ndブルベ夏は、深みのある落ち着いた色と、スモーキーで涼しげな色の両方を活かせる贅沢なタイプです。
- ポイントは「鮮やかすぎず・くすみ感を意識すること」
- 色選びだけでなく、質感や素材、アクセサリーにもこだわると統一感が出る
- ベースにイエベ秋、アクセントにブルベ夏カラーを取り入れると垢抜けた印象に
自分のパーソナルカラーを活かすことで、自然体でもっと輝けるようになります。
ぜひ日常のファッションやメイクに取り入れて、自分らしいおしゃれを楽しんでくださいね。