骨格診断
PR

骨格ストレートでも太って見えない!垢抜けファッション術

このえ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

骨格ストレートは、バストやヒップが高い位置にあり、筋肉質で全体に厚みのある体型が特徴です。

特に上半身に重心が集まりやすく、着こなし次第で「太って見える」と感じることも少なくありません。

でも、実はその悩み、ちょっとしたコーディネートの工夫で解消できるんです。

正しいファッションの選び方を知れば、骨格ストレートの強みを活かしつつ、すっきりと見せることができます。

この記事では、まず骨格ストレートの基本特徴とぽっちゃり見えの原因を整理したうえで、着痩せのためのルールやアイテム別のコーディネート方法をご紹介していきます。

骨格ストレートってどんな体型?

基本の特徴

骨格ストレートの体型は以下のような特徴を持ちます。

  • バストとヒップの位置が高く、上半身に厚みがある
  • 肩がしっかりしていて、筋肉がつきやすい
  • 首がやや短めで、全体的にハリのある質感

見た目にメリハリがあるため、シンプルで直線的なスタイルがよく似合います。

一方で、ボリュームのある服を選ぶと重たく見えてしまうこともあります。

ぽっちゃり見えの原因

骨格ストレートが太って見える理由は、上半身にボリュームがあるため、横から見ると厚みが強調されてしまう点にあります。

また、首元が詰まったデザインを着ると首が短く見え、窮屈な印象に。

これらが重なることで「太って見える」と感じやすくなるのです。

着痩せの基本ルール

Iラインシルエットを意識する

骨格ストレートにとって最も効果的なのが、縦ラインを強調したIラインシルエット。

代表的なアイテムには以下があります。

  • タイトスカートやセンタープレスの効いたパンツ
  • シャツワンピースや前開きコート

こうした縦にスッと落ちるラインが、体全体をすっきり見せてくれます。

シンプル&ジャストサイズが鉄則

着痩せを狙うなら、装飾の多いアイテムやオーバーサイズの服は避けたいところ。

ワンサイズ上ではなく、体にフィットした「ちょうどよいサイズ感」が最も美しく見えます。

フリルやギャザーは避け、直線的でハリのある素材を選びましょう。

ネックラインは開きがあるものを選ぶ

首が短めな骨格ストレートには、VネックやUネックなど開きのあるデザインがおすすめです。

首元に抜け感が出ることで、小顔効果やスタイルアップにもつながります。

読むだけで、あなたにぴったりの“似合う色&形”がすぐ見つかる!
  • パーソナルカラー春×骨格診断ストレート 似合わせBOOK はこちら
  • パーソナルカラー夏×骨格診断ストレート 似合わせBOOK はこちら
  • パーソナルカラー秋×骨格診断ストレート 似合わせBOOK はこちら
  • パーソナルカラー冬×骨格診断ストレート 似合わせBOOK はこちら

アイテム別 着痩せテクニック

トップス

選ぶべきトップスは、綿100%やレザー調などのハリ感ある素材。

柔らかすぎる生地は体のラインを拾いやすいため注意が必要です。

デザインはシンプルで、ネックラインに開きのあるものがベスト。

装飾は最小限に抑え、視線を縦に誘導するデザインを選びましょう。

ボトムス

ボトムスは、ストレートパンツやIラインスカート、タイトスカートなど、縦に落ちるシルエットが基本です。

広がりすぎるフレアは避け、落ち感のある素材を選ぶことで、下半身をコンパクトに見せることができます。

ワンピース&セットアップ

ワンピースやセットアップを選ぶ際は、ウエストマークでしっかりメリハリをつけることがポイント。

特に前開きタイプのワンピースは、インナーやパンツとレイヤードすることで、より縦ラインを強調できます。

冬はニットやアウターを重ねても、Iラインを意識すればすっきりした印象に。

小物&素材・柄選びのコツ

素材選び

骨格ストレートには、サテン・シルク・カシミヤ・ストレッチデニムなど、ハリと光沢感のある素材がよく似合います。

一方で、麻やモヘア、シフォンなど柔らかすぎる素材は、体の厚みを強調してしまうため控えめに。

柄・アクセント

柄物はストライプや大柄など、縦方向やメリハリのあるデザインを選ぶと◎。

小物は高品質感のあるシンプルなものを選びましょう。

ベルトやバッグ、靴に上品な素材を取り入れることで、全体の印象が格上げされます。

具体的コーデ例

骨格ストレート×ぽっちゃり体型が「太って見えない」ためには、季節感やTPOに合わせたIライン重視の着こなしがカギです。

ここでは、実際のコーデを季節別に具体例を挙げて解説していきます。

春:軽やかに縦ラインを作る

シャツワンピース+テーパードパンツ

  • 前開きのシャツワンピは、ボタンを開けて羽織として使えば縦長効果抜群。
  • パンツはセンタープレス入りのテーパードタイプを選び、すっきりした足元に。
  • ネックはV開きインナーで抜け感を。

Iラインスカート+ハリ素材ブラウス

  • ハリのあるコットンやポリエステル素材でシンプルなブラウスを。
  • スカートは広がりすぎないIライン、丈はひざ下〜ミモレがおすすめ。
  • 足元はポインテッドトゥで縦ラインをさらに強調。

夏:開放感とスッキリ感を両立

Vネックカットソー+ストレートデニム

  • 上半身に厚みのある骨格ストレートには、Vネックで首元をすっきり見せるトップスが効果的。
  • ボトムスは膝からまっすぐ落ちるストレートデニムで、下半身をコンパクトに。
  • トップスはインしてウエスト位置を明確に。

ノースリーブワンピ+ロングカーディガン

  • ノースリーブのIラインワンピースは、肩幅が気になる方でも直線的シルエットでカバー可能。
  • ロングカーデで縦のラインを足し、動きのあるシルエットに。
  • 小物はミニバッグなどコンパクトなものを選ぶと◎。

秋:重ね着で“着太り”を防ぐ

ハイゲージニット+Iラインスカート+トレンチコート

  • 厚みを抑えたニットは首元に少し開きがあるとベター。
  • スカートはフレアすぎず直線的なシルエットが基本。
  • トレンチはベルトでウエストマークして、重心を下げすぎない工夫を。

シャツ+ニットベスト+ストレートパンツ

  • ベストはコンパクトな丈感を選び、ウエスト位置を上げて見せる。
  • シャツの裾を出すことで縦ラインを強調。
  • ボトムスは足首が見える程度の丈感で抜け感を。

冬:厚着でもすっきり見える工夫

ハイネックニット+ストレートデニム+チェスターコート

  • 首元が詰まりすぎないリブニットが◎。
  • デニムはストレートか、軽いテーパードで脚長効果を。
  • チェスターコートはボタンを閉めず、Iラインを強調する着方がポイント。

前開きワンピ+タートルインナー+レギンスパンツ

  • ワンピースをアウター代わりに羽織るスタイル。
  • 中にタートルと細身パンツを合わせることで、全体が縦長に整う。
  • 色はワントーン〜同系色グラデーションにまとめると垢抜けた印象に。

よくあるNGコーデ・注意点

バルーンスリーブ、ティアード、パフスリーブなどのボリュームディテールは、骨格ストレートにとって“着太り”の原因になりやすいです。

また、首の詰まったトップスや過剰なオーバーサイズアイテムも、上半身を重く見せてしまうため注意が必要です。

まとめ・着こなしの黄金ルール

骨格ストレート体型で着痩せを叶えるためのルールはシンプルです。

  • Iラインを意識した縦長シルエット
  • ネックラインは開きのあるデザインを
  • ジャストサイズ&ハリのある素材を選ぶ
  • ウエストマークでメリハリをつける

そして何より大切なのは、「体型を隠す」ではなく「自分らしさを楽しむ」こと。

高品質でシンプルなアイテムこそ、骨格ストレートの魅力を引き立てます。

無理なく、自分に似合うスタイルを見つけて、毎日のファッションをもっと自由に楽しんでいきましょう。

ABOUT ME
このえ
このえ
パーソナルカラー:ブルベ夏
骨格:ナチュラル

美容・カフェ・リラクゼーションが好きなアラサーです。
キレイな大人女子を目指して美容の勉強中。

記事URLをコピーしました