ブルベ夏がネイビーを着こなすためのポイントを徹底解説

このえ

ブルーベースの中でも、柔らかく透明感のある印象を持つ「ブルベ夏タイプ」。

そんなブルベ夏さんの中には、「ネイビーがなんだか似合わない気がする…」と感じた経験がある方も多いのではないでしょうか?

実は、ネイビーは一見万能カラーに見えて、色味や組み合わせによっては肌の印象をくすませてしまうこともあるのです。

この記事では、ブルベ夏タイプがネイビーを上手に取り入れて、より魅力的に見せるためのコツとおすすめコーディネートをご紹介します。

ネイビーが似合わないと感じる理由

ネイビーと一口に言っても、その色味にはさまざまな種類があります。

中でもよくあるのが、暗くて深みのあるネイビー。

これはブルベ夏タイプの肌色に対してコントラストが強くなりすぎてしまうことがあります。

肌の透明感ややわらかい印象が、暗い色のネイビーによって引き立たないどころか、くすんで見えてしまうことも。

また、ブルベ夏タイプの肌は青みを含んだ明るめのトーンが特徴的です。

これに対して、黒に近いダークネイビーは強すぎる印象を与えてしまい、顔まわりに持ってくると疲れて見えることもあるでしょう。

ネイビーを上手に取り入れるポイント

明るめのネイビーを選ぶ

ブルベ夏タイプにぴったりなのは、黒に近いネイビーではなく、少し白が混ざったような「明るめネイビー」。

こうしたネイビーは、肌の透明感を損なわず、むしろ柔らかい印象を際立たせてくれます。

緑がかったネイビーを選ぶ

ほんのりグリーンがかったようなネイビーは、ブルベ夏の肌との相性がよく、自然な色調のなじみ方をしてくれます。

特にくすみ感のあるニュアンスネイビーは、落ち着きがありながらも柔らかい印象をキープできるのでおすすめです。

肌触りの柔らかい素材や光沢のある素材を選ぶ

マットで重たい印象の生地ではなく、さらっとした肌触りの良い素材や、少し光沢感のある生地を選ぶことで、ネイビーの重たさを中和できます。

シフォン、シルク、サテンといった素材は特におすすめです。

顔周りに明るい色をプラスする工夫

明るい色のアクセサリーやスカーフの活用

ネイビーのトップスを着る際は、顔まわりに明るいカラーを加えることで、肌の印象をパッと明るく見せることができます。

シルバーやライトグレー、ラベンダー系のアクセサリー、あるいは淡いピンクやブルーのスカーフなどを合わせると、バランスが良くなります。

インナーに明るい色を取り入れる

ネイビージャケットやカーディガンを羽織るときは、インナーに白やアイスグレー、ソフトピンクなど明るいトーンの色を持ってくると、ネイビーの引き締め効果を活かしながら肌を明るく見せられます。

おすすめコーディネート例

明るめネイビーのトップス×ライトグレーのボトムス

やわらかなネイビーのブラウスに、ライトグレーのパンツを合わせると、清潔感と落ち着きのあるコーディネートに。

全体が淡いトーンでまとまるので、ブルベ夏タイプにぴったりです。

緑がかったネイビーのワンピース×シルバーアクセサリー

くすみグリーン寄りのネイビーワンピースに、シルバーのピアスやブレスレットを合わせることで、肌の透明感を引き立てながら、上品さも演出できます。

特にナチュラルメイクとの相性が良い組み合わせです。

ネイビージャケット×パステルカラーのインナー

ネイビーのジャケットを羽織る場合は、インナーにラベンダーやミントグリーンなどのパステルカラーを選んでみてください。

コントラストを和らげながら、顔色を明るく見せてくれます。

まとめ

「ネイビーは似合わないかも」と感じていたブルベ夏タイプの方でも、色味や素材、合わせるアイテムを少し工夫するだけで、ぐっと垢抜けた印象に変わります。

ネイビーを上手に取り入れることで、きちんと感や知的さを演出しつつ、肌の魅力も引き出すことができます。

ぜひ今日から、おしゃれの幅を広げる一歩として、あなたらしいネイビーコーデに挑戦してみてください。

こちらの記事もどうぞ
16タイプでわかる!パーソナルカラー自己診断ガイド
16タイプでわかる!パーソナルカラー自己診断ガイド
ABOUT ME
このえ
このえ
パーソナルカラー:ブルベ夏
骨格:ナチュラル

美容・カフェ・リラクゼーションが好きなアラサーです。
キレイな大人女子を目指して美容の勉強中。

記事URLをコピーしました