16タイプでわかる!パーソナルカラー自己診断ガイド

このえ

「パーソナルカラーって興味あるけど、サロンに行くのはちょっとハードルが高いな…」

そう感じている方、多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが、自宅でできる16タイプパーソナルカラーの自己診断です。

この記事では、基本のブルベ・イエベ分類から、より詳しく自分に似合う色を見つけられる16タイプ診断まで、わかりやすく紹介します。

自分に本当に似合う色がわかると、メイクやファッションの選び方がグッと楽しくなりますよ♪

パーソナルカラー診断とは?

パーソナルカラー基本の4タイプとは?

パーソナルカラーとは、自分の肌・髪・瞳の色などに調和する「似合う色」のこと。

まずは、基本の4タイプからおさらいしましょう。

  • スプリング(イエベ春):明るくて元気な印象。コーラルピンクや明るいベージュが似合う。
  • サマー(ブルベ夏):やさしくソフトな印象。ラベンダーやローズ系カラーが得意。
  • オータム(イエベ秋):深みのある大人っぽい雰囲気。カーキやテラコッタなどのアースカラーが◎。
  • ウィンター(ブルベ冬):クールでシャープな印象。鮮やかな青や黒、ワインレッドが似合う。

この4分類でも参考にはなりますが、「なんとなくどれも当てはまる…」という人も少なくありません。

パーソナルカラーとは、似合う色のこと。生まれ持ったお顔立ちを引き立てる色のことです。特に仕事・オフィス・お出かけ先では第一印象が大事。骨格診断や体型診断などと一緒に、パーソナルカラーを知って使いこなすことで若々しく洗練された印象になります。

出典:nissen >一生使えるあなたに似合う色パーソナルカラー診断

なぜ16タイプに分かれるの?

実は人の魅力は、もっと繊細な色の要素で構成されています。

そこで登場したのが、明度・彩度・清濁といった軸を使った「16タイプパーソナルカラー」です。

例えば同じイエベ春でも、明るめの「ライトスプリング」と、より鮮やかな「ブライトスプリング」では似合う色が微妙に異なります。

このように、4タイプでは表しきれない個性を捉えられるのが16タイプ診断の魅力です。

16タイプパーソナルカラーの基本

16タイプ一覧と特徴

16タイプは、4シーズンをさらに4つずつに細分化したものです。

以下は一例です。

スプリング(イエベ春)

  • ライトスプリング
  • ブライトスプリング
  • ストロングスプリング
  • ウォームスプリング

サマー(ブルベ夏)

  • ライトサマー
  • ソフトサマー
  • クールサマー
  • ブライトサマー

オータム(イエベ秋)

  • ソフトオータム
  • ストロングオータム
  • ディープオータム
  • ウォームオータム

ウィンター(ブルベ冬)

  • クールウィンター
  • ブライトウィンター
  • ディープウィンター
  • ストロングウィンター

自分のタイプを知ることで、色選びに自信が持てるようになりますよ。

16タイプ診断に使われる3つの軸

16タイプ診断のカギは以下の3つの要素です。

  • 明度(High-Low):色の明るさ
  • 彩度(Vivid-Soft):色の鮮やかさ
  • 清濁(Clear-Muted):澄んだ色か、くすみのある色か

これらの組み合わせによって、あなたに最も調和する色がわかってきます。

自宅でできる!16タイプ自己診断チャート

ステップ1:まずは自分の「ベースカラー」を知ろう

まずは、イエベ or ブルベを簡単にチェックしてみましょう。

  • 手首の血管が緑っぽい→イエベの可能性大
  • 血管が青〜紫っぽい→ブルベの可能性あり
  • 日焼けすると赤くなりやすい→ブルベ
  • 日焼けで小麦色になりやすい→イエベ

この段階で「どっちかわからない…」という人も大丈夫。

次のステップでより細かく見ていきます。

ステップ2:明度・彩度・清濁をセルフチェック

鏡の前で、実際に色を当てながらチェックしてみましょう。

  • 明度
    • 明るいパステルカラーが似合う → 明度が高いタイプ
    • 深みのある色が似合う → 明度が低いタイプ
  • 彩度
    • 鮮やかな原色に近い色が得意 → 彩度が高い
    • くすみ系カラーが馴染む → 彩度が低い
  • 清濁
    • 澄んだ透明感ある色が映える → クリアタイプ
    • くすみ系やグレイッシュカラーがなじむ → ソフトタイプ

感覚的でOKなので、鏡の前でいろんな色を試してみてくださいね。

ステップ3:診断チャートでタイプを導こう

上記のチェックをもとに、以下のように分類していきます。

  1. イエベ or ブルベを判定
  2. 明度・彩度・清濁をそれぞれ判断
  3. 条件に合うタイプを16タイプの中から当てはめてみる

たとえば、

「イエベ・明度高め・彩度高め・クリアな色が似合う」→ ブライトスプリング

「ブルベ・明度低め・彩度低め・ソフトな色が馴染む」→ ソフトサマー


といった具合です。

完璧でなくても、自分の傾向がつかめるだけで十分なヒントになりますよ。

自分のタイプがわかったら?メイク&ファッションに活かすコツ

似合う色で垢抜ける!メイク編

似合うカラーを知ると、メイクの印象がグッと変わります。

  • ブライトスプリング:コーラルピンクやオレンジのリップが映える
  • クールウィンター:ワインレッドやローズ系のリップが魅力的
  • ソフトオータム:ブラウン・ベージュ系でナチュラル美人に

チークやアイシャドウも、似合う色で選ぶだけで血色感アップ&肌の透明感が引き立ちます♪

コーデが変わる!ファッション編

自分のタイプに合ったカラーで服を選ぶと、肌がパッと明るく見えます。

  • ブルベ夏タイプ:くすみ系パステル(ラベンダー・グレイッシュピンク)
  • イエベ秋タイプ:アースカラー(カーキ・マスタード・テラコッタ)

高い服じゃなくても、色選びだけで垢抜け感が出せるのがパーソナルカラーの魅力です。

まとめ

16タイプパーソナルカラー診断を使えば、「なんとなく似合わない…」と感じていた色の理由がはっきりわかるようになります。

自分の魅力を最大限に引き出す色を知っておけば、メイクもファッションも迷わず選べて、もっと楽しくなりますよ♪

まずは気軽な自己診断から始めて、自分だけの“似合う色”を見つけてみましょう!

ABOUT ME
このえ
このえ
パーソナルカラー:ブルベ夏
骨格:ナチュラル

美容・カフェ・リラクゼーションが好きなアラサーです。
キレイな大人女子を目指して美容の勉強中。

記事URLをコピーしました